不育症に関するお悩みは
何でもご相談ください
不育症に関する受診が初めての方は、問診表に必要事項を記載の上ご予約いただいた日時にご来院下さい。
他院で行った検査、過去の妊娠中の超音波写真、などがありましたら、すべてご持参下さい。
診断や治療を行う上で参考になります。
他院で行なった不育症検査の解釈や治療方針に関するご相談にも対応致します(セカンドオピニオン外来(自費))。
初診の流れ
-
Step01ご予約
当院は待ち時間を減らして患者さんのストレスを少しでも軽減できるよう、診療は原則として予約制とさせていただいております。お電話もしくはWEB予約よりご予約をお願いいたします。
-
Step02ご来院・問診票ご記入
-
Step03問診
不育症の治療では、問診によって流産に関係すると考えられる環境的な因子や生活習慣について医師と患者さんの双方が把握し、そして理解する必要があります。問診を通して適切な検査や治療方針を判断します。どんな些細なことでもご相談ください。 -
Step04検査
問診をもとに医師が必要と判断した検査を受けて頂きます。 -
Step05治療方針のご説明
検査結果をもとに、治療方針を決定いたします。患者さんに安心して治療に臨んでいただけるよう、ご納得いただけるまで丁寧にご説明いたしますので、ご不明なことは何でもご質問ください。 -
Step06お会計・次回のご予約
診察が終わりましたら、お会計をお願いいたします。なお、自費診療費、および1万円以上の保険診療費についてはクレジットカード(VISA, MasterCard, JCB、AMEX、ダイナースクラブ、Discover)でのお支払いが可能です。また、必要に応じて処方箋もお渡しいたします。次回のご予約もお取りいただけます。
料金
●不育症の原因を調べる検査の多くは保険適用があります。
項目 | 保険3割負担の場合 |
---|---|
子宮形態検査(3D超音波検査)、抗リン脂質抗体検査、内分泌・代謝系検査、血液凝固系検査を行った場合 | 約9,500〜 11,000円 |
染色体検査(Gバンド法) | 9,500円 |
上記の料金に初診料または再診料が加算されます。
●自費料金(税込み)
抗リン脂質抗体検査(保険未収載) LA(APTT法) 抗PE抗体IgG 抗PE抗体IgM 抗プロトロンビン(PS/PT)抗体 |
18,100円 |
---|---|
保険適用はあるが組み合わせにより同時算定ができないもの* 抗リン脂質抗体検査 LA(リン脂質中和法) 抗CL・β2GPI抗体 抗β2GPI IgG 抗β2GPI IgM 血液凝固系検査 プロテインC活性 プロテインS(遊離型抗原量) プロテインS比活性 |
19,800円~50,000円 |
*平均的な項目数を検査した場合、自費検査の合計(静脈採血・判断料3850円含む)は約42,000円~43,000円になります。
セカンドオピニオン(不育症相談) | 16,500円* (初診料込み) |
---|
*他院で不育症原因精査を行ったが結果の解釈が分からない、治療方針に関するセカンドオピニオンが聞きたい、不妊治療も行っているが不育症治療との兼ね合いに不安がある、着床前検査(PGT-A)に関する相談など、次回妊娠に関する不安や相談事項に関してじっくり時間をかけて総合的にカウンセリングを行います。
*必要に応じて3D超音波検査、不足分検査などを行った場合、その料金が加算されます。
染色体検査(Gバンド法) | 35,000円 |
---|---|
NGS流産胎児(絨毛)染色体検査 | 79,200円 |
妊娠初期健診(10週まで、診察料(Tender Loving Care; TLC)、超音波検査含む) | 7,920円 (初診時のみ11,000円) |
---|---|
妊婦健診(診察料、超音波検査、尿検査、血液検査、細胞診含む) | 25,000円 |
妊婦健診(診察料、超音波検査、尿検査、血液検査、細胞診含む)クーポン*あり | 10,750円 |
妊婦健診(診察料、超音波検査、尿検査含む) | 8,500円 |
妊婦健診(診察料、超音波検査、尿検査含む)クーポン*あり | 3,430円 |
*東京都のクーポン 他道府県の場合は多少変わります。
低用量アスピリン療法(バイアスピリン60日分、処方料、管理指導料含む) | 3,530円 |
---|---|
ヘパリン療法・導入期(開始から3カ月目まで)* (ヘパリンカルシウムシリンジ14日分、在宅治療管理料、注射器代、導入初期加算含む) |
26,510円 |
ヘパリン療法(4カ月目以降)* (ヘパリンカルシウムシリンジ14日分、在宅治療管理料、注射器代含む) |
23,320円 |
*保険適用にならない場合の料金です。抗リン脂質抗体症候群合併妊娠などには保険が適用されます。
診断書 | 3,300円 |
---|---|
分娩予定日証明書 | 3,300円 |
不育症検査助成事業受診等証明書 | 3,300円 |
診療情報提供書 | 2,750円 |
母性健康管理指導事項連絡カード | 2,200円 |
上記の料金に初診料(5,760円)、または再診料(1,460円)が加算されます(妊婦健診、セカンドオピニオンを除く)。
当クリニックは不育症助成事業の対象クリニックです。
東京都では上限を50,000円として不育症検査に助成金が支給されます。
予約優先制
ご予約・
お問い合わせ
【電話受付】9:00~12:00 / 15:00~18:00
【休診日】火午前、木、土午後、日、祝